結婚式当日の両家の心得

イメージ=結婚式での両親

結婚式当日の両家の心得

挙式当日の両親の服装は両家で合わせよう

両親の服装は、父親がモーニング、母親が留袖というのがもっとも多く、これは挙式スタイルが神前式の場合も教会式の場合もそれほど大差はありません。ただし、新郎の母親が洋装なら新婦の母親も洋装というように、両家のスタイルは基本的に合わせた方がバランスがとれます。

また、兄弟姉妹や親族の服装も両親に準じますが、学生の場合は制服で構いません。通常は挙式後に集合写真の撮影をしますので、新郎新婦が事前に自分の両親の意向を確認しておくと良いでしょう。

もちろんホテルでも両親をはじめとする参列者の衣裳は借りることができます。料金の目安としては、留袖一式(留袖・袋帯・長襦袢・帯揚・帯〆・扇子)が2万5000円〜、振袖が5万円〜、モーニング一式(上衣・ベスト・ズボン・ハンカチ・ネクタイ・サスペンダー・アームバンド)が1万円〜、子供服が1万円〜。ただし、新郎新婦の母親や媒酌人(婦人)は、留袖でも5万円位のものを選ぶことが多いようです。さらに着付も依頼する場合は、留袖で5000円、振袖で6000〜7000円程度の着付料が。髪をセットする場合は、3000〜5000円程度かかります。

※金額等は各ホテルなどでかわりますので、問い合わせてみましょう。

なお、媒酌人夫妻が衣裳を借りることが事前にわかっている場合は、基本的に新郎新婦(または両親)がその費用を負担し、媒酌人夫妻は当日『ご祝儀』として衣裳代と披露宴の会費相当の金額を両家に差し上げます。

結婚式での両家マナーをしっかりチェック

結婚式当日は、両家の控室は大抵の場合隣同士になります。先方がいらしてるなと感じたら、挙式が始まる前に両親は「今日はよろしくお願いします」とお互いに軽く挨拶を交しておくと良いでしょう。兄弟姉妹や親族は挙式後に親族紹介の時間が設けられていますから、その時で構いません。

控室には通常桜茶などが用意されていますが、「ちょつとおなかが空いたな」という場合はオードブルや赤飯なども当日用意することができます。

そして親族紹介では、両親、兄弟姉妹、近い親族(家族ごと)の順に並び、両家を代表して父親がそれぞれを紹介する場合と各自が自分で名前と新郎新婦との続柄など紹介する場合がありますが、新郎側もしくは新婦側に合わせるようにすればどちらのスタイルでも構いません。

また、披露宴の中で両親が列席者の席に挨拶に行く場合は、まず来賓、新郎新婦の友人、相手の親族、自分の親族、発起人という順番に両親が揃ってお酌をしながら回ります。

このほか、遠方からみえた列席者がチャーターしたバスで帰る際には、飲み物程度は事前に用意しておくことも忘れずに。長距離の場合は、お弁当をお渡しするなどの配慮も必要です。

感謝の気持ちを込めて渡すスタッフへの心付け

欧米のチップに相当するものとして、日本では結婚式の時に介添人、美容師、ホテルの担当者、当日の先導者、司会者など当日お世話になるスタッフに『心づけ』を渡す習慣があります。これは「今日はよろしくお願いします」という気持ちを表すもの(必ずしも渡さなければならないというものではありません)。

金額の目安としては一人に対して3000〜5000円程度。新札で用意し、両家の名前を書いて、それぞれ初めに紹介された時に新婦またはどちらかの母親から渡します。

また、媒酌人がいる場合は、通常披需宴終了後に別室で新郎新婦と両親から、感謝の気持ちを込めてお礼(お車代も添えます)と引出物を渡します。

両家負担については、前日までに一度支払いを済ませておいて当日出費分を披露宴終了後に精算する方法と、当日すべてを精算する方法があります。また、どちらの場合も事前に担当者にお願いしておくと、新郎側と新婦側の明細を別々に出してもらつて精算することができます。

当日のご両家のタイムスケジュール(会場によって多少異なります)

  • 挙式:2時間前(披露宴:4時間前)
    新婦/ホテル到着、美容・着付
    美容・着付にかかる時間によって入り時間は異なるが、少なくとも挙式の2時間前にはホテル・式場に入る。
  • 挙式:1時間前(披露宴:3時間前)
    新郎・ご両家/ホテル到着
    ご両家はそれぞれの親族控え室へ。披露宴開始後は控室が使えなくなるため、荷物はクロークに預け、貴重品は各自で保管するかフロントヘ。
  • 挙式:30分前(披露宴:2時間30分前)
    新郎新婦・ご両家・媒酌人/挙式リハーサル
    神前式の場合はリハーサルはせずに挙式内容が説明される。
  • 挙式本番/(披露宴:2時間前)
    挙式時間はおよそ30分。
  • 披露宴(1時間30分前)
    新郎新婦・ご両家・媒酌人・親族/記念撮影
  • 披露宴:1時間前
  • 新郎新婦・ご両家・親族/親族紹介
    新郎側か新婦側の控え室で行う(両室の仕切を取って1室にしたり、別室を設けることもある)神前式の場合は挙式終了後ひき続き神殿で行う。
  • 発起人/披露宴受付開始
    列席者同様、両親も自分と家族の分の会費を払い、受付を済ませてから披露宴会場内の席に着く。この時親しい身内の分も合わせて払う場合があるが、誰の分かをきちんと受付の人(発起人)に伝ないと、後で会費の収支が合わなくなることがある。
    披露宴前には祝電の確認も行う。両親宛のものや会社関係で新郎新婦ではわからないものがある場合は、両家の父親に相談。読み上げる順序などを決めてから司会者に渡す。

心づけの渡し方とめやす

結婚式のときに、介添人や美容師、ホテルの担当者など、当日お世話になる方々へ渡す「心づけ」。これは「今日はよろしくお願いします」という、ふたり(両家)の気持ちを表す、欧米のチップに相当する日本の習慣です。結婚式を支えてくれる方々へ感謝の気持ちを伝えるものとしても心得ておきたい部分ですが、必ずしも渡さなければならないというものではありません。

金額の目安は、2000円〜1万円程度。お金は新札を用意し、祝儀袋に両家連名、もしくは新姓を書きます。それぞれ、当日はじめて紹介されたとき、結婚式が始まる前までに「本日はどうぞよろしくお願い致します」、「初めてですので、何かとお手数をおかけします」などの言葉を添えて渡すのがよいでしょう。新郎新婦本人が渡す場合もありますが、当日は何かと忙しいふたりに代わり、両家の親が渡すケースの方が多いようです。

当日、心づけを両家それぞれから、二重に渡してしまうことは、よくあることです。しかし、「心づけ」はふたり(両家)の気持ちを表す喜ばしいこと。特に問題はありません。

媒妁人夫妻には、披露宴が終わり招待客が全員退出したらすぐに新郎新婦と両親はお礼を述べ、飲み物を用意するのがマナー。場所は控え室やティールームに席を用意する。この時に両家がそろって媒酌人にお礼の金包みを渡すことが多くなった。以前は日を改めて両家で媒酌人宅を訪問したが、今はさまざまな事情を考えると当日にしたほうがよいと思われます。金額は媒酌人からのお祝いの倍額を基準に考え、両家で負担する。

世話役(発起人)をお願いしたときの謝礼

発世話役(発起人)をお願いして主催していただいた場合、世話役(発起人)へは、「心づけ」ではなく謝礼として、会費相当額や2次会会費を両家で負担。または、世話役(発起人)慰労会を開いてお返しとするケースがほとんどです。

スポンサーリンク